ペラトモ英語塾

ペラトモ英語塾
【令和7年度 東京都小学生科学展】国分寺市代表に決定!

当塾の夏期講習で、自由研究に取り組んだ5年生の塾生が、 東京都が開催する【第11回 令和7年度 東京都小学生科学展】国分寺市代表に選ばれました! 研究テーマ:「身近な植物紙化計画!」       (ネコジャラシは紙の原料 […]

続きを読む
ペラトモ英語塾
【小数のわり算 5年】 あまりの小数点の位置は変えない

「よく分からない!」と、子供たちがなりやすいところです。小数のわり算の筆算、正しくできますか? ポイントは3つだけ! ➀ 右と左の小数点を、左の数に合わせて同じだけずらして計算する。  筆算の左側(わる数)が整数になるよ […]

続きを読む
ペラトモ英語塾
サイレントレター 書いていても発音しない英語 mb編 

mbの「b」は発音しない 「言わないのに、なんで「b」が入ってるの!!!!?」 「いらないでしょ!!!」 「日本語は、書いていれば発音する」ので、そう感じるのは自然な気持ちです。ただ、日本語には、「促音」と呼ばれる、詰ま […]

続きを読む
ペラトモ英語塾
英語には、書いてあっても発音しない場合がある。ght編

ghtの「t」だけを発音する 「言わないのに、なんで「gh」が入ってるの!!!!?」 「わかわかんない!!!」 学習する子供たちの学年が上がるほど増える「❓」の数 「日本語は、書いていれば発音する」ので、そ […]

続きを読む
学習の様子
ローマ字が必要な理由

「ローマ字と英語、どっちもアルファベットなのに、読み方がちがうなんて、めんどくさい!!」「なんで二つも勉強しなきゃいけないの?!」 そんな声を、子供たちから聞くことがあります。 私が思うに…  1番の大きな理由は、パソコ […]

続きを読む
ペラトモ英語塾
保護中: わたしたちのOnigiri!(限定公開)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

続きを読む
学習の様子
英語 favoriteとlikeの違いはなに?

小学4年生の学習で登場する favorite 長い単語だし、発音が難しい。fにvにr。 5,6年生の各社教科書に出てくるので、ここで覚えておくのがオススメ。辞書を引くとfavorite 「お気に入り」like   「好き […]

続きを読む
学習の様子
英語 名詞に「s」が付かないのは、どうして?

前回、「なんでsが付くの?」について説明しましたが、今度は逆。「なんで s が付かないの?!怒」と思う言葉の代表例が「corn」(コーン とうもろこし)です。小学校の授業では、3年生から登場!4年生の授業で potato […]

続きを読む
ペラトモ英語塾
英語 名詞に「s」が付くのは、どうして?

塾で学習中のNさん「Boot」と聞いたとき、顔に「?」が浮かびました。聞きなれない言葉に思わず「先生、何て言ってるの????」となりました。 物や人などを表す言葉を「名詞」(めいし)と呼びます。日本人がよく知っている外国 […]

続きを読む
ペラトモ英語塾
英語の【a】の発音の違い

「先生!なんで?!」 小学生で学年があがるほど、この質問が増えてきます。少しでもスッキリさせていかないと、モヤモヤして嫌いになることもあります。 この日は、発音についてでした。私たち日本人が使う「ひらがな」の発音は、通常 […]

続きを読む