サイレントレター 書いていても発音しない英語 mb編 新着!!
mbの「b」は発音しない 「言わないのに、なんで「b」が入ってるの!!!!?」 「いらないでしょ!!!」 「日本語は、書いていれば発音する」ので、そう感じるのは自然な気持ちです。ただ、日本語には、「促音」と呼ばれる、詰ま […]
英語には、書いてあっても発音しない場合がある。ght編
ghtの「t」だけを発音する 「言わないのに、なんで「gh」が入ってるの!!!!?」 「わかわかんない!!!」 学習する子供たちの学年が上がるほど増える「❓」の数 「日本語は、書いていれば発音する」ので、そ […]
ローマ字が必要な理由
「ローマ字と英語、どっちもアルファベットなのに、読み方がちがうなんて、めんどくさい!!」「なんで二つも勉強しなきゃいけないの?!」 そんな声を、子供たちから聞くことがあります。 私が思うに… 1番の大きな理由は、パソコ […]
英語 「おばあちゃんの英語」
塾のチラシをポスティングしていた時のこと。洗濯物を干していたおばあちゃんと話をする機会がありました。 おばあちゃんも、一度は「英語の勉強」を考えたことがある、と。 「学生の頃、学校で勉強したんですか?」と尋ねてみると 「 […]
学校の授業でのつまづき
当然ですが、いつまでも英語をローマ字読みをしていると、英語が上達しにくくなります。 「May」って、「マイ」って読まないの?! 小学校では、「ローマ字」を3年生から習います。5年生で英語の学習が本格的になると、国語で習っ […]
英語 favoriteとlikeの違いはなに?
小学4年生の学習で登場する favorite 長い単語だし、発音が難しい。fにvにr。 5,6年生の各社教科書に出てくるので、ここで覚えておくのがオススメ。辞書を引くとfavorite 「お気に入り」like 「好き […]
海外で英語 インドネシアの子供たちに人気の日本食(インドネシア日記➀)
2024年11月にオンライン授業で交流をしたWidya Bhakti School(インドネシア、ジャカルタ)を、今年1月初めに訪問し、授業に参加してきました。インドネシアの学校は、7月に新年度を迎え、6月に年度末。1 […]
英語 名詞に「s」が付かないのは、どうして?
前回、「なんでsが付くの?」について説明しましたが、今度は逆。「なんで s が付かないの?!怒」と思う言葉の代表例が「corn」(コーン とうもろこし)です。小学校の授業では、3年生から登場!4年生の授業で potato […]
英語 名詞に「s」が付くのは、どうして?
塾で学習中のNさん「Boot」と聞いたとき、顔に「?」が浮かびました。聞きなれない言葉に思わず「先生、何て言ってるの????」となりました。 物や人などを表す言葉を「名詞」(めいし)と呼びます。日本人がよく知っている外国 […]